桜山内科・循環器内科クリニック

名古屋市昭和区の桜山内科・循環器内科クリニック

〒466-0044 愛知県名古屋市昭和区桜山町二丁目41番
TEL 052-851-0100
※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。

診療案内

高血圧症

高血圧症は、原因となる病気が特定できない本態性高血圧症と、腎臓病、内分泌異常、血管異常など、原因となる病気が明らかな二次性高血圧症に分けられ、本態性高血圧症が大部分(90%以上)を占めます。 高血圧症

 

狭心症・心筋梗塞

心臓に酸素を送る冠動脈が動脈硬化などによって狭窄を起こし、心臓の筋肉の収縮に必要な血液(酸素)を送りきれないため、酸素不足をきたして胸痛などの症状を起こす病気が狭心症です。狭窄ではなく閉塞によって途絶するのが心筋梗塞です。
50~60歳代に多いですが、40歳代にも見られます。男性に多い疾患です。
狭心症・心筋梗塞

 

不整脈

不整脈とは、心臓の収縮のリズムが乱れ速くなったり遅くなったりする状態です。体調などの状態で起こる、心配のないものも少なくありませんが、心臓病から起こる場合もあるので注意が必要です。正常な脈拍は毎分60~90位です。
不整脈には、いくつかのパターンがあります。大別すると脈が増える頻脈型と脈が少なくなる徐脈型です。健康者でも、寝不足やタバコの吸いすぎなどで起こります。時には24時間心電図を装着するホルタ―心電図が有効です。
不整脈

 

脂質異常症(従来の高脂血症)

脂質異常症とは、血液中にコレステロールや中性脂肪などの脂質が異常に増加した状態をいいます。
長く続くと動脈硬化が生じ、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などの病気を起こします。
脂質異常症(従来の高脂血症)

 

糖尿病

糖尿病は、食事で摂った糖をエネルギーに変えるときに必要なホルモンであるインスリンの異常から起こる病気です。インスリンの産生や分泌が不足したり、インスリンが十分に働かなくなると、血液の中にブドウ糖が溜り糖尿病の状態となります。
糖尿病を放置しておくと、網膜症、腎症、神経障害などの合併症が起こります。食事療法や運動療法、薬物療法などをきちんと行い、血糖値をうまくコントロールして合併症を防ぐことが重要です。
糖尿病